hoikublogの日記

2020.6.9〜ブログを始めました😌保育の情報や現状をお伝えしていきたいです!

都知事選挙7/5 (保育士のこと)

f:id:hoikublog:20200705154341p:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

7/5(日)は都知事選挙ですね。

候補者の情報等を見ていたら、保育士処遇改善のことを考えてくれている方もいるとの事!

しかし、私は県外なので投票できず。。。

何もできないことが、残念でたまりません。

投票結果が気になりますね。

 

保育士のことをTwitterで調べていたら、色々文句を言っている方もいるそうで。。

「保育士は給料が低いとわかってて何で就職するの?わかっているなら色々な職種がある。」

いや、正直保育士みんなわかっていますよ。

それでも、やりがいや園によっての特色を知った上でそこの保育園に就職を決めています。

保育士の経験をしたことがない人から言われたくない言葉ですね。

このような考えの方が居ることに残念です。

みんな一生懸命保育をしています。

私は、低所得保育士ですがこれからも頑張っていこうと思います!(残業代あり)

保育士+何か というのも頭にしっかり叩き込んでいきたいです。

勤め先は院内保育ですが、保護者のため、預かっている子ども達のため楽しく充実した保育をします!!

 

保育士さんが減っていくのも悲しい現実。。

保育士資格を持っていたら色々な園に就職できます!保育士になりたくて、なっている方がほとんどだと思うので、私は転職しても保育士になってほしいな、と思っています。

↓登録し、相談するだけでも全然違いますよ!

私も保育士の転職サイトに沢山登録し、今の保育所に出会うことができました。

イクテン!ならお祝い金や引っ越しサポート金もあるみたいなのでぜひ。

 

みなさんで理想の職場を見つけて充実した毎日を過ごしたいですね!

 

ありがとうございました。

 

保育士を目指してるみなさまへ

f:id:hoikublog:20200630183910p:image

ブログを見て頂きありがとうございます!

 

今日は学生時代の話をしていきます。

私は、短期大学(2年)に行ったのですが、勉強に実習に日々大変ですよね。

電車で片道1時間30分ほどかかる短大へ行っていたので毎日が辛かったです。

同じ思いをしている方も居るかもしれません。。

また、実習で心が折れてしまった方いませんか?

私も心が折れてしまった1人です。

詳しく話ししていきますね!

 

【実習で心が折れた?】

私は、短大2年生の時自分の母園に実習へ行ったので、正直軽い気持ちで行ってしまいました。

しかし、先生方は怖く園長先生もピリピリしていました。。後から聞くと評判の悪い園で、実習生をいじめることがよくあったそうです。

心が折れながらも負けたくない!夢も諦めたくない!という気持ちで最終日まで頑張りました。

今では、保育士資格で院内保育に勤めているので実習を頑張って良かったな、と日々思います。

もう実習が辛い、保育士諦めようかなと思ってる方が居たら辛くても頑張って!と言いたいです。

保育園・幼稚園が全て同じような園ではない、と言いきれます。

2週間や3週間の実習は本当に本当に長いですし、辛いです。可愛い子ども達に癒されて頑張って下さいね!

 

【実習日誌は地獄?】

実習につきものなのが日誌ですよね。これがもう学生の時は嫌で嫌でたまりませんでした。。

朝〜夕方まで実習し、その後の日誌。

鬱になりますよね。私も毎日辛かったです。

今となっては、保育士の方々に沢山教えて頂いたので今でも記録を書く際に役に立っています!

そんな事言われても、嫌なものは嫌ですよね。

力を抜くのも自分。頑張るのも自分。本当にやる時は自分次第なのです。

私は、頑張る時は頑張って、力を抜く時は少し抜いていました(笑)

とりあえず、資格を取れるよう頑張りましょうね!

 

【実習生へ】

私は、少しでも多くの方が保育士資格を取り、現場で働いてほしいと思っています。

給料が低く割にあってなかったりとデメリットもありますが、子どもの成長を目の前で見守ることができ、日々可愛い子ども達と関われるお仕事です!

夢を諦めず頑張ってほしいな、と思います。

 

 

ありがとうございました。

乳児保育は簡単に見られがち?

f:id:hoikublog:20200628121908p:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

保育士の中で、

乳児保育は簡単(乳児保育経験なし)

・仕事ができない人は乳児クラス

 仕事ができる人は幼児クラス

・可愛いところだけ見れるから羨ましい

と言う人や考え方の人が居ます。

私は、えー?そんなこと思う人居るんだ。。という気持ちになりました。

同じ仕事をしていてこのような考え方をする人がいるのは悲しいです。

今まで、0歳児〜5歳児まで全ての学年の経験をしたことがありますが、どの学年もそれぞれ大変なことは沢山あります。

乳児は決して簡単でもなく、仕事ができない人が担当するわけではありません!!

なので、そのような考え方をする保育士が少しでも減ってもらえるといいな、と思います。

【小規模保育園が増えている?】

定員数が20名以下の小規模な保育施設は、少し前まではすべて「認可外保育園」として認定され、国が定める認可保育園にはなれませんでした。そんな小規模な保育施設が、2015年にスタートした「子ども・子育て支援制度」によって、国や自治体からの補助を受けられる、認可保育園として運営できるようになりました。それが「小規模保育」です。

待機児童が最も多いのが0歳~2歳の子ども達。

次々と小規模保育園が増えるのはいいことですね!

保育士は、5歳児まで成長を見られないと思うと少し淋しいですが、共働きをしている保護者の方の役に立てるのは嬉しい気持ちです。

待機児童が減り、保護者の方々が安心して仕事ができる世の中になってほしいですね。

 

乳児保育

私も乳児保育について日々勉強中ですが、乳児期は人間が最も成長する時期と言われているので、とてもやりがいを感じます!また、1年後の子ども達の成長を見ると、大切な時期に携われて良かったな、と思いますよ。

なので私は、幼児クラスより乳児クラスで経験を重ね、更に勉強していきたいです。

乳児保育のお仕事】

私の勤めている保育所は少人数制なので一人ひとりとじっくり向き合えて、日々「はじめて」を体験し、子どもと感動を共有することができます。

乳児の子ども達とのコミュニケーションは本当に難しいです。

乳児はまだまだ言葉を喋ることができませんので、そのかわり、視線・表情・指差し・喃語などで相手へ気持ちを伝えようとしてくれます。

なかなか、読み取れないことがあり申し訳なくなってしまいますが、理解できた時には喜びをお互い感じられます。

特定の保育士が関われるように保育をしているので、信頼関係が築けた時には、とても嬉しいです。

 

【乳児期からオススメ!】

0歳からはじめている子が多い、こどもちゃれんじ

嘘ではなく、本当に多いです!!

遊びながら学べる・DVDもついてくるので子ども達は大好きですよ。

保育所でも、子ども達が「しまじろうがね。。」と嬉しそうに話をしてくれます。

自然に学んでいくのですごいんですよね、と保護者も言っていたので、すごく興味がありますが。。私はまだ子どもが居ないので、子育てしてる方にオススメします!

↑クリックするとページへいけます。

詳細を見たい方はぜひ!

 

ありがとうございました!

保護者に対して疑問に思うこと〜お願い〜

f:id:hoikublog:20200625222201j:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

保育のお仕事をして7年目ですが、保護者に対して疑問に思うことがよくあるので書いていきます。

※文句ではありませんので、ご理解ください。

【保育士が疑問に思うこと】

1、オムツの中にウンチがあるのを知ってて登園。

すごく潰れた状態のウンチを朝一で見つけた時、可哀想な気持ちになります。一言あればすぐに取り替えますが、確信犯の保護者が多すぎて残念です。

 

2、夫婦でデートなのかお洒落して送り迎え。

大切な時間を過ごしたい気持ちもわかりますが、子ども達は小さいながらに色々理解しています。

子どもも一緒に出かけるというのは厳しいのでしょうか?

(買い物に行きたいけど連れて行ったら大変だから、と言って預ける保護者もいますが。。)

また、そういう日には少しでも早めにお迎えに来て頂けると子ども達も喜んでくれると思います。

 

3、熱が出てお迎えをお願いした時の機嫌の悪さ。

保育士の私たちは、日頃子ども達を預かり様子を見てるからこそ変化にもすぐ気付けます。

熱が出てしまった時、「連絡するのは申し訳ない。」と思いながら連絡をしているので理解して頂きたいです。

「家に帰ったら熱ありませんでした」という言葉を言う方々が本当に多いです。しかし、保育園では熱があったので連絡しお迎えに来て頂いております。

 

4、洋服が汚れていると言ってくる。

保育園は基本遊ぶ時間が多いです。汚れてしまっているのは沢山遊んだ証拠ですので、汚れても大丈夫な洋服のご用意をお願いいたします。

また、スカート・ワンピースだと動きずらかったり、転倒した時、体に傷ができてしまう可能性が高いですので、膝が隠れて動きやすいズボンが1番いいです。

 

5、朝ごはん食べる時間がありませんでした。

支度が間に合わず、朝ごはんを食べてこない子どもが多いです。必ず食べてきて下さい。

特に夏は暑さで体力の減りが早いです。水分は摂っていても熱中症にもなりかねません。

※保護者の方から言われなかった場合でも、子ども達から「朝ごはん食べてない」と言ってくることがあります。

6、水筒の中身(ジュース)

水筒の中身は園によりますが、基本は水・お茶ですよね。(スポーツドリンクOKの園もあります。)

しかし、中身が見えないからという理由でジュースを入れてくる保護者が居ます。熱中症対策にもなる水分補給、ご協力お願いします。

 

7、なんでもやってしまう方。

子ども達が一生懸命支度をしている時に、保護者が急いでいるからと急かしたり、なんでもやってしまう方が多いです。お忙しい気持ちもわかりますが、子ども達の「自分で」という気持ちを大切にしてあげてもらえると嬉しいです。また、子どもに対して「急いでるから早くして」「遅い」という言葉を掛けるのも極力言わないようにして頂きたいです。

 

8、トイレトレーニングは保育園でお願いします。

この言葉を言う保護者が本当に多いです。

保育園でも子ども達の成長を見守りつつ状況に合わせてトイレトレーニングは進めていきますが、ご家庭でも同様に行ってもらえると助かります。

・家の床が汚れるから

・いずれかはパンツになりますよね

と言って保育園のみでオムツ卒業してもらいたいという気持ちもわかります。しかし、家庭で進めてくれている子とやってくれていない子では全然違いますよ!

みんなで子ども達の成長を見守り共に喜びたいです。

 

9、食事用エプロンのカビ。

乳児は基本、おやつ・食事の際食事用エプロンを持参してもらい、着用しています。しかし、カビが生えているものを持ってくる人が結構居るんです!子どもは全然気にする様子は見られませんが、今は百均でも売っている時代なので購入し園へ持ってきて頂きたいというのが正直な気持ちです。(直接的には言えませんが。)

 

10、提出物の期限を守らない。

これは、大体同じ保護者です。お便りを見ていないのか口頭で言われてから、「あ!」となる方がいますよね。しかし、それで気づいて持ってきてくれればいい方で、その後何度も声を掛けても持ってきてくれない保護者がいます。

お願いです!しっかり期限を守って下さい!

保育士は何度も声を掛けたくないです。

 

 

今回は10個あげてみました。

嫌な気分にしてしまった方が居たらすみません。

 

ありがとうございました!

千葉県で地震が発生〜避難訓練〜

f:id:hoikublog:20200625112130p:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

今朝、千葉県東方沖で地震発生、地震について色々と書いていこうと思います。

いつ起きてもおかしくない状況です。

※私の中で大切なことをまとめています。

地震発生から30秒】

その間生き延びれば、命は守れる

地震の怖さは、その瞬間的な破壊力にあります。揺れによる落下物や家具の転倒、建物の崩壊などが起こります。

阪神・淡路大地震の経験者は「地震の被害だけであれば、揺れ始めてから30秒間生き延びれば、命は守れる」と言います。

保育者は子ども達の命を守るために何ができるでしょうか?

  1. 子どもを集める
  2. 人数を確認
  3. スキンシップや声かけ

  避難訓練でもそうですが、泣いてしまう子も多いので心を少しでも落ち着かせましょう。

 

避難訓練

災害時には、保育者はもちろん、子ども自身が怖かったりパニックになったりせず、いかに落ち着いて行動できるかが重要なポイントになります。

保育園では毎月、幼稚園では年2回以上の実施が義務づけられています。

〈訓練の目的〉

防災教育の基本は、子どもが危険を回避し、自分の身を守る術を身につけることにあります。

保育者は、子どもの発達段階に合わせて、防災に関する意識と避難行動が身につく機会や環境を作っていくことが大切です。

避難訓練の基本的な流れ〉

  1. 警報アラームの音を聞く・知らせの声を聞く
  2. 真ん中に集まる、机の下に隠れるなど身を守る
  3. 避難場所へ移動する
  4. 点呼し、子どもの人数を確認、報告
  5. 園長や所長の話を聞く

 

◎様々な避難訓練を行いましょう!

【子どもが怪我をしていたら】

  • ガラスなどで切った、破片が刺さった

  

      ガラス等の破片が刺さっていないかどうかを確認

  • 浅い傷のときには

  ↓

      流水でしっかり洗い、ガーゼなどで押さえて止血

  • 頭をぶつけた、高いところから落ちた

  ↓

       意識の有無、出血の有無、患部の確認

  • 胸をぶつけた

  ↓

       痛みの具合、呼吸がちゃんとにできているか

  • お腹をぶつけた

  ↓

       冷や汗や吐き気などの有無、痛み具合の確認

  • 脱臼かも?

  ↓

     腫れや痛みの様子を確認して、患部を固定 

 

◎日頃から対処方法などを頭に入れておくだけで、実際に災害が起きたときに素早く対応できると思います。

園内研修等で再度確認してください。

 

地震発生直後の対応】

1、子どもたちの様子を確認

・怪我などしていないか?

・不明者はいないか?

2、周りの状況を確認

・家事や津波の危険は?

・地域の被害は?

・園の被害状況は?

3、次の行動への準備

・園外への避難

・野外への避難

・園内待機

4、連絡手段の確保

・保護者との連絡

・園外にいる保育者との連絡

 

◎不安になってしまう子がほとんどだと思うので、保育者は落ち着いて行動しましょうね。

 

★心のケアも大切に!!

 

ありがとうございました。

子どもの障がいについて〜ADHD〜

f:id:hoikublog:20200624190804j:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

ADHDとは?】

注意欠如・多動症ADHD)とは、年齢あるいは発達に不相応に、不注意、落ちつきのなさ、衝動性などの問題が、生活や学業に悪影響を及ぼしており、その状態が6ヶ月以上持続していることと定義されています。 脳機能の発達や成熟に偏りが生じた結果と考えられていますが、その原因はまだよくわかっていません。

ADHDの子どもとの関わり方】

「じっくりと根気よく向き合う」という姿勢を忘れないようにしましょう。

また、ADHDの敏感な子どもにとっては、入園式直後やクラス替え直後など、4~5月中はまわりの環境の変化や騒がしさについていけず、とっても不安定になる時期でもあります。

保育園で子どもがパニックを起こさないで過ごすのに大切なものが、「子どもと保育士の信頼関係」です。

思った通りにならないときに叱ったり、手を引っ張って強制的につれていく・・・などすると、信頼関係がなくなり、どんな取り組みをしても改善されなくなってしまいます。

信頼関係を築くには、「約束を守ること」と「たくさん褒めること」が重要です。

 

【子どもに寄り添うために】

・発達のレベルを知ること
・どうしてそのような行動を取るのかを考える
そして、その子どもに合わせた対応をしていきましょう。

・発達のレベルに合わせた方法を見つける
・その子が理解できる伝え方を見つける
(言葉で理解できない場合は絵や写真を用いるなど)
・大人の都合に合わせるのではなく、その子にとってよりよい方法を見つける
・保護者との連携も密にする

 

私はこれを頭に入れて保育をするよう心がけています。

早期発見・早期療育(支援)を!

大切な子ども達のためです。

 

ありがとうございました。

ベビーシッター(男性保育士)

f:id:hoikublog:20200623125609p:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

【ニュース記事】

ベビーシッターの男が、5歳の女の子に、わいせつな行為をした疑いで警視庁に逮捕された。

荒井健容疑者(30)は、2020年4月以降、ベビーシッターとして訪れていた東京・目黒区のマンションなどで、5歳の女の子に、わいせつな行為をした疑いが持たれている。

女の子の母親は、新型コロナウイルスの影響で保育園が休園したため、マッチングアプリを通じて、荒井容疑者を紹介されていた。

このアプリをめぐっては、別のベビーシッターの男も、同様のわいせつ事件で逮捕されている。

 

【男性保育士の印象】

私が学生時代、男性も10人ほど居ました。保育士を目指して一生懸命頑張っていたし、努力をしていたからこそこのような事件が起きてしまうと男性保育士の印象も悪くなっていく一方ですごく悲しいです。頑張ってる人がほとんどなので理解してもらいたいですが、不安になってしまいますよね。

しかし、悪い印象ばかりは嫌なので、男性保育士の良いところをお伝えします!

  1. 男児トイレのサポート
  2. 力仕事を任せられる
  3. 防犯面でとても役に立つ
  4. 体力があるので沢山遊んでくれる
  5. 父親的存在

 

1、男児トイレのサポート

正直、子育てをしたことない・女児しか子育てしたことない女性の保育士が多く、男児トイレのサポートがわからない時があります。そんな時はとても頼りになりますよね!

2、力仕事を任せられる

男性保育士は力仕事を快く受けてくれるので、とても助かります。また、パソコンを使って作業することもあるので機械を操作する面でも頼りになります。

3、防犯面でとても役に立つ

保育現場は女性が多いので、犯罪面で心配になってしまいますが、男性保育士がいるだけで、不審者の心配が減りますね。

4、体力があるので沢山遊んでくれる

女性保育士も頑張って体を動かして子ども達と沢山遊びますが、男性保育士には負けます。子ども達は男性保育士が本当に大好きです!

5、父親的存在

家庭にも父親と母親がいるように、保育園でも男性保育士と女性保育士がいることによって、異なる側面から子どもの成長を促すことができます。

 

【男性保育士の割合】

全体の保育士の占める割合として、男性保育士は3~4%と言われています。近年、需要があると言っても全体の割合で見ると極小数な割合となっているそうです。
ですが、1995年から2010年の国勢調査の数値で見てみると、約1万人近く増えてきています。

男性保育士の数は増加傾向にあるようです。
2017年度の厚労省の「賃金構造金本統計調査」によると、男性保育士の人数は1万6480人。女性の人数が23万6710人ですから、男性保育士の割合は約6.5%と、決して多いとはいえません。
一方で、同調査によると2010年度の時点では男性保育士は7500人、2015年度の時点では1万1670人でしたから、ここ数年で男性保育士の人数は増えているといえるでしょう、との事です。

 

【男性保育士さんへ】

いつも、お疲れ様です。私も保育士7年目ですが、本当に保育士のお仕事大変ですよね。

それにも関わらず、事件が発生してしまい残念です。

一生懸命頑張っているのに逮捕された方の行動で自分の働いている園の保護者の考えが変わってしまうのも怖いですよね。。保護者の方も偏見を持っている方は居ないと信じたいですが0ではないと思います。少しでも頑張っている男性保育士さんに対して悪いように思う方が減って欲しいです。

保育士は素晴らしいお仕事ですよね!

これからも一緒に可愛い子ども達の笑顔のためにがんばりましょう。

 

 

肩凝りが酷く頭痛につながってきたので終わりにします。

↓私のオススメ、りらくるです。

 

ありがとうございました!