hoikublogの日記

2020.6.9〜ブログを始めました😌保育の情報や現状をお伝えしていきたいです!

梅雨(室内遊び)〜絶対に楽しい〜

f:id:hoikublog:20200621110624p:image

ブログ見て頂きありがとうございます。

 

日本は梅雨入りしていますね!(沖縄は明けたかな?)

雨が降っていない時はお外へ出られますが、梅雨時期は雨が多いので子ども達のストレスも溜まってしまいます。

実際、保育現場で子ども達が盛り上がった遊びを紹介していきます!

 

【みんなで体を動かそう!】

①体操・ダンス

子ども達は体を動かすのがだいすきです。流行りの曲や好きな曲を流して沢山体を動かしましょう!

この3つは知らない子が居ないと思うのでみんなで楽しめますよ!(主に乳児)

中にはやりたがらない子がいると思います。無理にやらせようとはせず、見守ることも大切です。

 

②風船遊び

風船は0歳児〜幼児クラスまで楽しめます!

子どもたちの好きな動物や、キャラクターの顔を描くのもいいですよ。とても喜んでくれます!

※割れてしまった時、床に落ちる破片を乳児が食べてしまわないよう、注意が必要ですので必ず目を離さないようにして下さい!

 

③おもしろ競争

これが!本当に面白くていつも大笑いなんですよ!

内容が数mか決めておしり走をするだけです!

簡単に見えて進まないので子ども達も大笑いしながら楽しんでいるのでオススメです。

スタートとゴールのところにビニールテープを貼るだけなので何も用意をしていなくてもできますよ。

大盛り上がり間違いなしです!

 

 

【室内でゆっくり遊び】

①感触遊び

乳児:パン粉、小麦粉、寒天

口に入れてしまう可能性もあるのでもしスライム等やる時、私はジップロックに入れて触れられるようにしています。

幼児:小麦粉、スライム、片栗粉

以上児になれば、色々なもので遊べるので子ども達も楽しんでくれます!

テーブルに分けてそれぞれで楽しんでもいいですね!

 

②手作り玩具作り→お店屋さんごっこ

材料は大人(保育士)が用意し、子ども達に簡単な手作り玩具を作ってもらったらお店屋さんごっこしたのですが、一から行うので子ども達もとても楽しんでくれました。

何日かに分けて少しずつ進めるのもありですね!

 

③紙粘土

紙粘土はとても柔らかいので形が作りやすいですよね!好きなものを作ってもらい、また別日に色やニスを塗ったりするのもいいです。

みんな夢中になり楽しんでました。しかし、上手く作れず泣いてしまう子も居たので、フォローしたり手伝ってあげたりとその都度、個々に合った対応をしてあげてくださいね。

 

 

ありがとうございました!

熱性けいれんについて

f:id:hoikublog:20200620183728j:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

子どもを預かる上で頭に入れておくことが沢山ありますが、その中の1つは 熱性けいれん です。目の前の子どもが突然けいれんを起こしてしまった時、正しい行動をしっかりとるには日頃から考えておく事が必要だと思います。

 

【熱性けいれんとは?】

38℃以上の発熱に伴って、乳幼児期(主に6ヶ月から5歳ぐらいまで)に起こるけいれんや一時的な意識障害熱性けいれんと呼びます。熱の上がりはじめや下がりかけにおこりやすいです。

また、突発性発疹など高熱を出す疾患の合併症として、熱性けいれんを引き起こすことがあります。

 

【熱性けいれんの症状は?】

発熱後24時間以内にけいれん(ひきつけ)を引き起こすことがほとんどです。多くの場合は、意識消失とともに全身の突っ張り、手足の震え(ガクガクと動かす)のほか、急に目がつり上がって白目をむく、唇が紫色になる、泡を吹くといった症状が組み合わさって現れるそうです。通常2~3分間、長くても5分以内で止まり、その後発作が収まると何事もなかったかのように元の状態に戻ります。まれに15分以上持続する場合や、1日に2回以上繰り返す場合もあるので、子どもがけいれんを起こしたら様子を見ながら時間もしっかり見ましょう。

急のけいれんはパニックになってしまうと思いますので、知識を身につけておくといいですね!

【熱性けいれんが起こったときの対処】

★保育現場の時はすぐに救急車を呼びましょう!

①     あわてない。大声で名前を呼んだり、ほっぺをたたいたり、体をゆすったりしない。

上の歯(歯茎)と下の歯(歯茎)の間に物をかませない。口の中に物をいれることは、吐物の誤飲や窒息から死の危険を招く危険性があります。

②     体温を測り、熱の有無を確認する。体温が38度未満だとけいれんの原因としては、熱性けいれん以外のものを考える必要があります。

③     けいれんが5分以上続く場合は、医療機関に受診しましょう。

④     けいれんが5分以内に止まっても、意識が戻らないときや再びけいれんが起こるときも受診しましょう。

⑤     けいれんが5分以内にとまり、意識も戻ったときは、急ぐ必要はありません。発熱の原因を明らかにし、その治療のために受診します。夜間の場合は、翌朝の受診でよいでしょう。

とはいえ、心配な時は病院へ連絡したり救急車を呼んでもいいのでは?と私は思います。

 

【解熱剤は使ってもいい?】

解熱剤を使用して、その後に再度熱が上がるときに痙攣しやすくなるということはありません。

解熱剤を使用しても痙攣予防になるということもありません。

お子さんが熱で眠れない、息苦しそうなどあれば使用してもいいみたいです。

また、首やわきの下を保冷剤でクーリングすることも有効です。

 

ダイアップについて】

熱性けいれんを繰り返し起こす可能性があるお子さんは、ダイアップという坐薬や抗痙攣薬の内服を行い、熱性痙攣の予防をする必要があります。

ダイアップ坐薬は脳や神経に作用する薬なので、副作用がでることもあります。たとえばお酒に酔った様にふらついたり、長時間寝てしまったり、逆に、興奮して寝なくなったりする場合があります。

 

学生時代や現場で働いて勉強していても、わからなくなることもあります。また、実際起きた時はやはりパニックになるのでもっと私も知識を身につけていきたいです。

 

ありがとうございました!

 

 

エアリズムマスク(口コミあり)

f:id:hoikublog:20200619182609j:image

ブログを見て頂きありがとうございます!

 

コロナウィルスの影響でマスク着用することが多いですよね。梅雨時期はムシムシ、夏には暑過ぎます。

しかし、マスクを着用しなければならない。

本当に保育中のマスクは辛くてたまらないですよね。

そんな時に!6/19(金) の今日、UNIQLOからAIRismマスクが販売されました。

暑い国の方にはとても需要がありそうですよね!

私も欲しかったのですが、仕事だったので休憩中にオンラインストアへ見に行ったら、混み合ってるようでなかなか繋がらず。。結局買えませんでした。

今後も販売していくようなのでいずれかは手に入れたいです!

 

【AIRismマスク口コミ】
良い点

  • 着けた瞬間ひんやり感
  • 肌触りもいい
  • 付け心地いい(耳が痛くならないと思う)
  • 蒸れにくい

悪い点

  • 冷感マスクではなさそう
  • ちょっと分厚い
  • 通気性は通常マスクと変わらない
  • 散歩したら苦しかった
  • 開封時すぐに着けると独特な匂いがする 

 

簡単にまとめてみましたが、口コミを見てみると夏用マスクを他で探さないとなー、というのが正直な気持ちです。

保育士は体力も使いますし、お話もするのでいいものに出会えたら嬉しいです。

 

【メルカリで転売しているの?】

SNSを見ていると購入したマスクを高額転売している人がいるみたいですね。メルカリを見ましたが、私は見つけられませんでした。しかし、現在はフリマアプリにマスクの転売は禁止されてますよね。

問題になるってわかっていてやっている行動なのでしょうか?犯罪になるので気をつけましょう!

また、本当に欲しい方もいるので考えて行動してもらえると嬉しいです。

 

【人気!のハッカ油について】

f:id:hoikublog:20200619185910j:image

https://a.r10.to/hzkMCb

なかなか夏用マスクが手に入らない方はハッカ油がオススメだそうです!

紙マスクの表面にハッカ油を薄めてシュッとするだけでいいみたいなので試してみようかな、と思います。

ニュースでもやっていたので買いに行く人が多くなりそうですね!

仕事中、プライベート快適に過ごしたいです。

 

ありがとうございました。

 

保護者対応について

f:id:hoikublog:20200618203511j:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

保育士をやっていて悩むことが意外と多い、 保護者対応 言葉1つで信頼関係が崩れてしまうこともあるので悩んでる方も少なくないのではないでしょうか?

私も少しずつ慣れてきましたが、保育士になったばかりの時は、保護者の方と話すのが本当に苦手でした。しかし、子どもの園での様子や成長したことなど話ししていくうちにどんどん信頼関係も築けていきました!最初からうまくできる人はいないはず?です。

あと、悩んだ時には上司・先輩に相談するのが1番ですよね。モヤモヤした気持ちも早く解決できるので、私は悩んだ時には相談させてもらっています!

 

 

【保護者対応のコツ】

  1. ちょっとしたことでもいいからコミュニケーションをとる!
  2. 言葉遣いはしっかり!
  3. 子どものマイナスなことは話さない!

※自分の子どもが好きな先生は保護者からも好かれやすいので子どもに好かれること!

(嫌われてしまう保育士を見たことがありますが、保護者からも評判が悪くとても苦労していました。。)

 

【どこの園にもクレーマーはいる?】

色々経験してきましたが、どこの園にもクレーマーはいます。何をしてもクレームが出る時もあるので、その保護者に合った対応を勉強して、少しずつ信頼関係が築けるように頑張りましょう!

クレーマーの保護者から「ありがとう」などプラスの言葉を言われるだけで嬉しい気持ちになります。

あの保護者苦手 と関わろうとしなかったり挨拶のみでは絶対にだめです!

また、保護者は お友達 仲良し ではないので注意!

 

短いですが、伝えたかったことが書けたので満足です。

ありがとうございました!

 

なぜ保育士が減っていくのか。

f:id:hoikublog:20200616230548j:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

なぜ保育士が減っていくのか

について話していきたいと思います。

 

  1. 業務量が多い(残業も多い)
  2. 人間関係
  3. 給与面の不安
  4. 責任の重さ
  5. 保護者との関係が難しい

私の中ではこれが大きいのではないか?と思っています。

色々な園を経験し、思うことは沢山ありましたが、正直何も問題なく働ける園はほとんど0じゃないでしょうか。

しかし、他者から見ると保育士は簡単そうに見えてしまうんですよね。

・遊んでるだけでいいね

・保育士って簡単そう

この言葉を良く聞きますが、本当に体力勝負のお仕事で全く簡単ではありません。大切なお子様を預かっているので気も張ります。

(※子どもが好き という気持ちだけではやっていけないお仕事なのです。)

待機児童も沢山いるので、保育士確保が必要。

しかし、潜在保育士が多いのが現状です。

 

 

【潜在保育士とは?】

保育士資格を持ちながらも保育施設に勤務していない人のこと。

 

最近はわかりませんが、2019/5/19のデーターでは全国に約76万人いるそうです。多くて驚きますよね!

その方達は色々理由があるそうですが、全て納得できます。

  1. 賃金がが合わない
  2. 子育てと両立できない
  3. 不安

そうなってしまいますよね。

厚生労働省も対策を考え保育士確保しようとしているそうですが、厳しそうです。

今後も気になる内容ですね。。

 

 

保育士配置基準について

ほとんどの方が知っていることだと思いますが。。

例えば保育所であれば、0歳児の場合、保育士が配置されるべき人数は概ね子ども3人につき保育士1人以上と定められています。 そして1歳児と2歳児の場合は子ども概ね6人につき保育士1人以上3歳児概ね20人につき1人以上4歳と5歳児概ね30人につき1人以上を配置しなければならないとしています。

0歳児〜2歳児は急にどんな動きをするかわかりません。もう少し手厚く保育ができるよう配置基準を見直して欲しいくらいです。

(そうなると更に保育士が必要になってしまいますが。。)

 

保育士はやりがいがあって私は大好きなお仕事なので、保育士の方がこれから増えていってもらえたらな、と思います。

 

ありがとうございました♫

慰労金について。

f:id:hoikublog:20200615203133j:image

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

最近、SNSやニュースにあがっている慰労金について話ししていきたいと思います!

 

【慰労金誰がもらえるの?】

  1. 医療従事者
  2. 介護従事者

政府の2020年度第2次補正予算案にこの2つへの慰労金を盛り込んだそうです。

また、新型コロナウイルスの感染が拡大した春以降に患者や要介護者と接する業務に従事した人に最大20万円を非課税扱いで払う。新型コロナだけでなく一般の患者や要介護者と接した人にも払う。との事。

 

SNS#慰労金#保育士と調べてると色々な考えの方が居るなーと思います。

私の働いている園(院内保育)ももちろん他の保育園も開園していましたよね!毎日本当にお疲れ様です。

・子どもは重症化しずらい

クラスターが発生が起きにくい

などという理由で今回の補正予算案には 保育士 が含まれませんでしたね。

絶対に欲しい!とは言いませんが、日々緊張し色々気をつけながら保育をしていたので、中に入れてもらえればありがたかったな、というのが本心です。

アピールする訳ではないのですが、今までに経験のしたことのない感染症なので体力というより正直心が疲れました。

コロナになってしまったら、ニュースに取り上げられて問題になるのではないか?(実際色々ありましたよね。)や、子どもに移してしまったらもうこの仕事ができなくなってしまうのではないか?など考えてしまった時もありました。

なぜ保育士がコロナウィルスに感染してしまったらこんなに問題になるんですかね?人間ですし、予防をしていても感染してしまうことがあると思います。

考えても解決しませんが、これからもみなさん頑張っていきましょうね。

 

立憲民主党など野党3党が動いてくれている?】

これもSNSで見つけましたが、立憲民主党など野党3党が動いてくれている。という話しです!

ニュースの記事を載せますね。

f:id:hoikublog:20200615210901j:image

ありがたいお話しですよね!

政府の考えが慰労金に限らず、保育士に対しての考えなど何か1つでも変わってもらえたら、嬉しいです。

 

【私の働いている保育所の今】

6/1に緊急事態宣言解除されましたが、保育の内容は変わりません。院内保育なので。。

医療従事者の方々の子どもを預かっているので差別も何もなく、という感じですがSNSで調べてると 保育士 差別 という感じでくくられているのは気持ちが下がってしまいますね。仕方ないですか。

今のところ、感染者は出ていませんが、これからも十分に気をつけていきたいと思っています!

少しでも 保育士 を批判する方々が減りますように。

 

長文になってしまいすみませんでした。

私の過去。〜転職を考えてる方へ〜(保育士・幼稚園教諭)

f:id:hoikublog:20200614163133j:image

こんにちは!

ブログを見て頂きありがとうございます。

 

私の過去(転職について)などを色々書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

  1. 短大卒業し7年目の今。
  2. 転職したことある?
  3. それなのにまた転職したの?

この3つを話していきます!!

 

【短大卒業し7年目の今。】

私は今、院内保育に勤めて4年目です!

他の園と比べると行事が少なく、子どもも少人数なのでゆっくり保育ができるのがいい所だと思います!しかし、保育士の中で考え方に差があるのでやりずらいところはありますが毎日楽しいです♫

子ども達とゆっくり過ごして楽しく保育したい!という方にオススメな職場だと思います。

シフト制なので、不規則勤務になりますがすぐに慣れますよ!(主婦さんも職場に多いです。)

4年目になってくると、任せてもらえる仕事も増え、嬉しいですがその反面主婦さん世代の方からチクッと言われることがあります。(気にしませんが笑)

保育の職に就くと内面も強くなる気がするんですけど、それは気のせいなんですかね??

今後もこの職場で働いていき、いずれかは役職がもらえるように頑張ります!

 

【転職したことある?】

はい、2回あります。

短大卒業し、就職したのは幼稚園でした。決め手は単純なことに給料です。(恥ずかしい話ですが。。)

一度、ボランティアへ行かせて頂き、園の様子を見てから最終決定したのですが、入職してからは毎日が地獄でした。新人いびりをする園だったのです。

誰かに相談したら、話されてしまうのではないか?と不安で1人で抱えこんでいたので、帰りの車の中では、ほぼ毎日大泣きでした。。

・早く辞めたい

・どうしたら辞められるんだろう?

・今辞めたら今後に響くかな?

・とりあえず1年は頑張る

と色々考えましたが、結果4ヶ月で退職しました。

子ども達は可愛かったので1年間、担任として見届けたい気持ちもありました。しかし、このままでは精神がもたないと思い、これからも 保育や教育 という仕事に携わりたいからこそこの結果に至りました。

今は全く後悔していません。(子ども達の姿は今も記憶に残っていますが。。)

 

 

その後、すぐに転職先が決まり、公立保育園にて働き始めました。

前職のトラウマで初日から緊張していたのですが、その気持ちもすぐに飛んでいき毎日が楽しく、 これが本当の保育なんだ と気づかされました。

子ども人数も多く、行事も沢山ありましたが苦ではなく本当に楽しかったです!

保育について学ばせてもらうこともありました。

すごいな、と思ったのが 子ども達から学ぶ ことです。この職業をしている方や育児をしている方はわかると思いますが、子ども達から学ぶことって意外と多いですよね!

あ、そっか!てことがあり、子ども達には感謝だな〜この職業って天職だな〜て思っています。

これは、幼稚園を退職していなければ気づかなかったです。(考える余裕もありませんでした。。)

 

 

【それなのにまた転職したの?】

なんで公立保育園よかったのに辞めたの?とよく聞かれますが、理由は 院内保育 に興味を持ち始めたからです。

色々調べると メリット・デメリット 沢山ありました。しかし、考えれば考えるほど院内保育で働きたいという気持ちが強くなり転職することになりました。

世代によっては、そんなに転職して大丈夫?と思われがちですが私は、幼稚園・保育園・院内保育 を経験でき幸せ者だと思います!

話しや調べるだけでは本当のことがわからないですし、働いたからこそ色々知ることができましたよ!

(園によって全然内容が違いますが。。)

 

転職を悩まれている方は、色々な場所で沢山経験していくのもありだと私は思います。

・辞めたい

・楽しくない

という気持ちで仕事してても疲れてしまうだけですからね。。

保育・教育 という仕事が嫌になってしまう前に行動をしましょう!

 

 

長々と失礼しました。

ありがとうございました♫